まにでもわかる?Frapsの設定
クラン内でご指摘のあった現行バージョンのFraps設定です。間違ってても泣かないでください。
1:まずFrapsをダウンロードします。
Fraps.com
下図のようなサイトが表示されると思います。
ダウンロードしたFrapsをダブルクリックしてインストールします。
手順省略しますけどだいたいわかるよね?w
2:Frapsを起動させます。
起動させると、タスクバーにアイコンが表示されると思いますのでそれをダブルクリックします。

3:設定
とりあえず下図参照するよろし。




ここで重要なのがMoviesのところです。
廃スペックマシンでなければこの設定をオススメします。
ちなみに、FPSってのは「Frame par second」つまり1秒間に何コマの撮影にするかです。
経験上20以上ならそこそこ綺麗に動いてくれます。
・保存先 どこでもいいですが、出来る限り容量の大きい場所がいいでしょう。
30秒の録画で約200MB程度必要です。(画面サイズにもよりますが)
空き容量にゆとりがなければ外付けHDDを導入することをオススメします。
最低でも100GB程度の空き容量が欲しいですね。
・録画キー リネ2のショートカットキーを被らないキーをオススメします。
スキル使ったと同時に録画開始/終了を繰り返すとネタにしかなりませんしw
・キャプチャーセッティング オイラは30FPSのハーフサイズにしています。
ハーフサイズは、画面の1/4サイズになります。
オイラの環境では画面サイズ1280*1024なので、録画されるサイズは640*512サイズとなります。
・音の設定 効果音とかを付けたいならどうぞ。音イラネならFraps1.**導入した方が幸せになれるかもしれません。
・マウスカーソルの表示 消すのがデフォだと勝手に思ってます。入ってると結構ストレス溜まりますw
うぜぇぇぇぇぇ!とおもうこと間違いなし。
設定が終わったら「最小化」させます。終了させないこと!
4:リネージュ2を普通に起動させます。

Frapsが動いている状態なら上図のように左上に数字が出るはずです。
出ない場合はFrapsを終了させているなどではないかと思われます。
(設定のFPS表示場所をいじったり非表示にさせているとかいうオチかも)
で、実際録画出来るかは自分で試してみてください。
録画中はこのFPS値が黄>赤に変わるはずです。
これでわかんないというなら・・・他のサイトを参照してくださいwww
2 Responses Leave a comment
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
なんか、すごく役に立ちそうなお話だ!
問題は回線ラグなんだよね・・・自分はどうにもならないので、他の人にお願いして(
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTB7.0 ( .NET CLR 3.5.30729)
役に立つかどうかまでは保証できません^^;
でも雑学として知識が増えるという面では良いのでは?
使い方は別段動画作るだけではないと思います。ちょっとした備忘録代わりとしても使えないかなと思ったり。
回線ラグは・・・プロバイダとご相談をw